関連記事
エコキュートはどこに頼むのがベスト?最適な業者の選び方!
24時間365日・工事も対応
エコキュートの交換業者の選び方とおすすめランキング!業者別のメリット・デメリット、注意点、悪質な比較・ランキングに騙されないための注意点も詳しく解説します。エコキュートの交換や修理を検討中の方はぜひ、安心・納得の業者選びにお役立てください!
更新日: 公開日:
エコキュートの交換業者選びに迷ったときは、地元のエコキュート専門店がおすすめです。その理由を挙げていきます。
エコキュート専門店とは、地域密着で各メーカーのエコキュートを取り扱っている業者です。販売だけでなく、設置工事や修理などにも対応してくれます。独自ルートからの大量仕入れによって価格を下げたり、自社工事で工事費を下げたりなど、コスパにも優れています。
電力会社や量販店、工務店などは即日対応が難しいですが、地域密着で、なおかつ定番商品の在庫を持つ業者であれば、最短即日工事も可能です。エコキュートが故障した場合、しばらく不便な生活を強いられます。その点、即日工事が可能ならその日のうちにお風呂に入れる可能性があります。
夜間や休日にお湯が出ないなどのトラブルが発生した場合、業者によっては翌営業日まで待たなければならないこともあります。その間はお湯が使えず、真冬などはとくに不便な思いをしてしまうでしょう。当店のような24時間365日対応の地元業者なら、夜間や休日の急なトラブルなどでもすぐに駆けつけることが可能です。
もちろんどの業者にも言えることですが、地元に密着して営業している業者はとくに、顔も人柄もよく見えるため信用と信頼を大切にしています。きめ細やかなサービスを提供してくれるのも、地元や個人経営の業者ならでは。信頼ベースに営業しているため、悪質な業者に引っかかるリスクもありません。
お住まいのエリアにエコキュート専門店がない場合は、地元の住宅設備店に相談してみるとよいでしょう。エコキュート専門店に比べるとエコキュートの価格や工事費は高いですが、「地域密着で営業している」という点で安心感・信頼性は高いです。また個人経営の場合、店舗で品質に差があるもののアフターケアといったサービスを充実させているところもあります。
大手という安心感やポイント還元が受けられる点は、地元のエコキュート専門店や住宅設備店にはないメリットかもしれません。各メーカー「量販店向け家庭用モデル」を製造しており、量販店でしか取り扱いのない機種なども手に入ります。量販店向けは機能が絞り込まれている分、価格も抑えられていることが多いです。
各業者および上記以外の業者についての詳しい情報は、「エコキュートの交換・修理が依頼できる業者6選|メリット・デメリット比較」をご覧ください。
手っ取り早く業者を探し出せる比較・ランキングサイト。ランキング上位の業者を選べば間違いないのでしょうか?正当なランキングを掲載しているサイトも多いですが、正当かどうかを見抜くのは難しいところです。そのため、ここではとくに悪質な比較・ランキングサイトに引っかからないための注意点をいくつかお伝えします。
※以下に当てはまる比較・ランキングサイトがすべて悪質というわけではありません。
たとえばエコキュートの交換を請け負っている業者が、まったく関係のない会社を装って比較・ランキングサイトを作成し、自社を常にGoogleやYahoo!の検索結果上位にランクインさせるといったケースもあります。この場合のランキングには根拠がないため、上位=優良業者とは限らない点に注意しましょう。
また、ランキングサイトを介してエコキュートの販売が成立した場合、エコキュート販売店からランキングサイトに報酬が支払われることも。このように利害関係がある比較・ランキングサイトの場合も慎重な見極めが大切です。
エコキュートの、更に設置業者となると、とてもニッチな業界のランキングです。家電のように「スペック」といったような明確な評価基準も存在しません。
「価格が安いから」なのか「工事の腕がよいから」なのか、「販売実績が多いから」なのかなど、何を基準に作成されたランキングなのかが明確でない場合、「1位」に掲載されている業者の広告宣伝用のページである可能性もゼロとは言い切れません。
比較・ランキングサイトは便利ですが、運営者の実態やランキングの根拠が示されていない場合も多く、慎重な見極めが大切になってきます。
ランキングサイトに掲載されている口コミは信頼できるものでしょうか?購入者かどうかわからない、具体性がない、良い口コミしか並んでいないなど、違和感を覚える場合は注意しましょう。
一般的に口コミは「不満」「期待外れ」「ネガティブな点を他者に共有したい」といった場合に書き込まれることが多いです。そのため「具体性に乏しい高評価」しかない場合は特に、慎重に判断することをおすすめします。
このほか、以下のような点もチェックしておきましょう。
本当に優良な業者であれば常に上位にランクインしていても不思議ではありませんが、このようなポイントを確認して信頼できるサイトかどうか判断することをおすすめします。
エコキュートを交換しようと思ったときに相談できる窓口、交換を依頼できる窓口はいくつかあります。それぞれ長所と短所があるので、あわせて解説します。
エコキュートやガス給湯器の販売および、修理を専門に扱っている業者がお住まいのエリアにいれば相談しましょう。
上記のようなメリットに加えて「上乗せコスト」がなくなる点で、量販電より安くなるケースがほとんどです。量販店の設置工事は、こういったエコキュート専門店などが下請けしている場合が多くあります。中間マージンが発生する分、価格が上乗せされています。そのため、最初からエコキュート専門店で購入すれば、工事品質はそのままに量販店の上乗せコストがなくなり安くなるというわけです。
このようなデメリットはあるものの、販売に留まらず修理なども請け負っているため、各メーカーのエコキュートに精通しているのが大きな特徴です。地域密着型が多いので安心感があります。なかには即日対応という業者もあるので、エコキュートが故障した際などは大変助かるでしょう。ただし業者によってサービスの質が異なるため、口コミなどを確認して信頼できる業者を選ぶことが大切です。
エコキュートの交換を量販店、またはホームセンターなどに依頼する方法もあります。お近くにこうした店舗がある場合は検討してみてもよいでしょう。
量販店は大量に仕入れて安く販売する手法なので、エコキュートの交換自体も相場と比べて安く抑えられる可能性があります。しかし工事は外注が基本なので、現地調査・見積もり・日程調整などスムーズにいかないことも。即日対応はほぼ不可能と考えてよいでしょう。
お近くに住宅設備の販売店や電器店があれば、そちらにお願いする方法もあります。
地域密着型の個人経営であることが多いため、きめ細やかなサービスが受けられる可能性があります。また業者が近所にいれば安心感も。ただし専門店や量販店などに比べて価格が高めで、技術やサービスなどの品質もお店によって差が出やすいことが多いでしょう。
関西電力や東京電力といった大手電力会社のほか、電力自由化にともなって参入してきた小売業者、またはガス会社などでもエコキュートの交換ができます。
一般的に考えられるメリットとしては、大手電力会社やガス会社であれば安心感があること、またリース契約などが可能な場合があることなどが挙げられます。しかし費用は高めの傾向にあるため、コストを抑えたいご家庭はこの点を踏まえてよく検討しましょう。
お住まいのエリアにリフォーム店や工務店があれば、エコキュートの交換を依頼できる可能性があります。
地域密着型で個人経営の業者なら、細かなサービスが受けられたり安心感が得られたりするでしょう。しかし基本的には大掛かりなリフォームを請け負っているところが多いため、エコキュートの交換のみといった場合は逆に高くなる可能性があります(お風呂やキッチンのリフォームと同時に依頼するなら選択肢になりでしょう)。
楽天やYahoo!ショッピングといった、インターネットでの販売を専門におこなっている業者も増えています。こうした業者に依頼する場合のメリット・デメリットは以下のとおりです。
実店舗を持たずにコストダウンを実現し、安く販売している店舗もあります。また競合との差別化を図るため、独自保証を充実させている業者も見られます。しかしネット上では販売者の顔が見えにくいため不安を感じることが多く、なかには悪質な業者もおり工事内容や保証が不十分といったケースも。選ぶ側の見極めも大切になってきます。
全国的に工事を受け付けている店舗が多く、コンスタントに依頼をこなすために複雑な工事やイレギュラーな工事に対応していない場合があります。また、中にはエコキュートの商品だけを工事前にご家庭に配送するケースもあります。この場合は後日、工事のスタッフがやってきて取り付けを行うことになります(受け取ってから運んだり、保管場所を確保したりしなければなりません)。
エコキュートは大変重く、手慣れたスタッフ(成人男性)2人でようやく運ぶことができます。日中誰もいない場合や奥様しかいないご家庭、高齢の方が住まわれているご家庭は日程を調整したり、誰か運んでくれる人を頼んだりしないとサービスを受けられない場合もあります。
エコキュートの交換・修理ができる業者を選ぶときは、以下のポイントをしっかり確認しておきましょう。
工事費込みの総額がはっきりわかる業者を選びましょう。安そうに見えても、工事費が別でしかも高額だとしたら、結局は割高になってしまいます。また工事の内容(既設のエコキュートの撤去・処分費用、配管工事、電気工事など)が含まれているかどうかなども忘れずに確認しておきたいポイントです。
工事に不備があった場合、無償で修理が受けられる保証があるかどうかも重要です。交換直後に配管から水漏れが発生したなどのトラブルは、依頼者からすれば当然、無償で修理してくれると思うものです。しかし業者によっては有償ということもあるため、工事保証の有無も必ず確認しましょう。
ホームページで施工事例が確認できる業者や、口コミが確認できる業者がおすすめです。施工事例が多ければそれだけ信頼されており、経験も豊富といえます。実際に依頼したと思われるお客様の写真が掲載されている場合はさらに安心度が増します。
見積もりに含まれる工事の内容が「◯◯一式」などではなく明確に書かれているか、下見をした上で追加費用のない総額の見積もりになっているか、また追加費用が発生するケースについてきちんと書かれている(口頭で説明してもらえる)かも確認しておきたいポイントです。
エコキュートを購入したのに設置まで何日もかかる、週末は対応しておらず工事日程がなかなか合わない、お湯が出なくて困っているのに2日後でないと点検に来てもらえない…エコキュートは生活の質に大きな影響を与えるため、こうした業者だと不便な思いをしてしまいます。24時間対応や平日・週末問わず365日対応といった業者を選ぶことをおすすめします。
相見積もりを取りましょう。1社だけだと、その金額が適正なのか判断がつきにくいためです。あとからトラブルになるのを避けるためにも、見積もり内容の確認・追加費用の有無とあわせて相見積もりも必ず取ってください。ただし現地調査をしないまま出した金額だったり、工事を担当しないスタッフが出した概算だったりする場合は注意が必要です。
工事に詳しいスタッフが現場を見て、必要な工事や部材が網羅された追加費用のない「総額の見積」と、金額が異なる場合があるためです。総額の見積であることや店舗の実績、保証など設置後のアフターフォローも含めて総合的に検討して業者を決めましょう。
エコキュートの業者を選ぶためのポイントについては、以下の記事にも詳しくまとめているのでぜひご覧ください。 関連記事 エコキュートはどこに頼むのがベスト?最適な業者の選び方!
一方、以下のような業者は注意が必要です。もちろん当てはまるから100%危険というわけではありませんが、依頼したあとに何らかのトラブルが起こる可能性があるため慎重に判断しましょう。
✔ 身元・連絡先(会社情報)が不明確
✔ 見積もりが曖昧(総額や追加費用等が不明)
✔ 施工例・口コミがない
✔ ランキングで常に1位をにいる
✔ 保証内容が説明されていない
✔ 工事に必要な資格を有していない(または不明)
✔︎ 相見積もりを取らせてもらえない(契約を急かす)
具体的に説明していきます。
施主(あなた)→ A社(元請け)→ B社(下請け)→ C社(孫請け)のように複数の業者が入る場合、あなたはA社に依頼したはずなのに、現場にはC社という名前も知らない業者が来ることもありえます。A社がC社の身元や資格の有無、実績・技術力などを把握していない可能性も考えられますし、トラブルがあった際に責任の所在が不明確になるおそれもあります。
エコキュート本体と交換費用を合わせて総額いくらなのか、はっきりしない業者は注意が必要です。工事が終わってから追加費用を請求される可能性があるためです。着工してからではストップできないため、泣く泣く追加費用を支払わなければならなくなるかもしれません。
施工例や口コミが確認できない業者=悪質ではありませんが、安心して交換を依頼するためにも慎重に検討したほうがよいでしょう。口コミは、ただ掲載しているだけでなく引用元が明確(または自社で収集した)かどうかも重要です。
本記事「【注意】ランキングの正しい見方とチェックポイント」でも触れたように、なかには自社と契約させるために意図的にランキングサイトを作成し、常に1位に表示させている業者がいるかもしれません。いつも上位=悪質な業者ではありませんが、評価が正当かどうかなどをきちんと見極めることが大切です。
工事保証は、施工不良などがあった際に大きな意味を持ちます。工事後のトラブルを防ぐため、また余計な心配をせずに済むためにも、工事保証がついている業者を選びましょう。なお当店でしたら、10年間という長期の独自工事保証が無料でついてきます。
エコキュートを交換するには第二種電気工事士や、給水装置工事主任技術者などの資格が必要です。資格を保有していない業者はそもそも工事ができません。また保有しているかどうかがわからない業者も、契約するかどうか慎重に判断しましょう。
サービスや工事の品質に自信があり「お客様ファースト」の業者なら、契約を急かすことはありません。相見積もりを歓迎している業者は真面目です。逆に、相見積もりを取らせないように「即決なら安くする」「うちで決めてくれたら大幅値引きする」など契約を急かす業者だと、適正価格かどうか判断できません。そもそも、工事やサービスの品質も低い(雑な)可能性が高いため注意しましょう。
一時期よりは減りましたが、無料点検や交換を謳い、あとから高額な費用を請求するといった悪質な訪問販売業者がまだ残っている可能性があります。エコキュートの交換は高額ですから、信頼のおける業者に相談しましょう。
エコキュートが故障した場合や、不具合が増えてきた場合などは、交換するか修理をして使い続けるか迷うかもしれません。その際は以下のようなポイントで判断しましょう。
これらに当てはまる場合は交換を検討しましょう。「逆に5〜6年しか使っていない」「保証期間中で無償修理が受けられる(または安価)」「数年に1回くらいしか不具合が起こらない」といった場合は修理をして様子を見てもかまいません。
エコキュートの修理を業者に依頼する場合は、以下のようなポイントをご確認ください。
エコキュートは複雑な設備ですので、修理には一定以上の知識・技術が求められます。そのため普段は修理を請け負っていない(販売専門などの)業者に相談した場合、仮に依頼を受け付けてもらえたとしても、十分な対応を取ってもらえないことがあります。あるいは結局修理を外注することになり、上乗せコストが発生する可能性もあります。普段から修理を受け付けている業者に依頼しましょう。
メーカー修理でよくあるケースなのですが、出張や点検が有料だと、仮に修理をキャンセルした場合、またはそもそも修理が不要だった場合でも費用がかかってしまいます。一例として、ダイキンではエンジニアが現地調査をしたあとにキャンセルすると、出張費と点検費として16,400~21,000円程度かかります。このような出費を避けるためにも、出張・点検が無料の業者を選びましょう。
なお当店は、故障時の点検や見積りのための現地調査および出張費がすべて無料です。見積り後にキャンセルされた場合でも、ご契約前であればキャンセル料がかかりませんのでご安心ください。
工事に対する保証がついているかどうかも確認したほうがよいポイントです。修理した直後に再発した場合など、保証がないと有料で再修理になる可能性があるためです。また直後ではなくとも、数カ月後などに同じ箇所にトラブルが発生した場合なども、有料になってしまいます。
エコキュートの設置と同じく、修理に関しても地元のエコキュート専門店がおすすめです。設置を依頼した業者ならご家庭の設置状況も把握しているため、スムーズに対応してもらえるでしょう。
なおエコキュートの修理業者の選び方については、こちらの記事にも詳しくまとめているのでご覧ください。 関連記事 エコキュートの修理業者はどこがおすすめ?選び方や費用も解説!
またエコキュートの交換(買い替え)については、こちらの記事に詳しくまとめています。 関連記事 エコキュート買い替え完全ガイド|費用・時期・補助金・業者選び 関連記事 エコキュートのメーカーの選び方!5社の機能・特徴を徹底比較! 関連記事 お湯切れを防ぐ!後悔しないエコキュートの容量の選び方・決め方
エコキュートは生活に直結するため、冬場や故障直後は特に早くお湯が使える状態に戻したいものです。交換が必要になった場合どのくらいかかるのか、どんな作業をするのかなどをまとめました。
▼エコキュート交換の流れ
1.お問い合わせ・相談
2.現地調査
3.見積もり提示・ご契約
4.機種決定・工事日調整
5.交換工事
工事自体は、通常半日から1日程度で完了します。既存の配管の状況や設置場所に大きな問題がなければ、その日のうちにお湯が使えるようになります。
なお当店では、お問い合わせから最短即日での工事対応も可能です。「お湯が出なくて困っている」といった緊急のご依頼を受け、その日のうちに交換を完了できる可能性もあります。お急ぎの方はご遠慮なく当店までお問い合わせください。
最後に、エコキュートの業者を選ぶにあたってよくある疑問と、その答えをまとめました。
A:2〜3社程度がよいでしょう。相見積もりは業者選びの基本ですが、多すぎると複雑になりすぎて選択を誤る可能性があります。相場感がつかめること、各社の内容をじっくり比較できることが大切です。また見積もりは同じ条件(機種・設置場所・工事内容など)でお願いするようにしましょう。
A:通常は半日〜1日程度です。既存のエコキュートの撤去から、新しいエコキュートの設置・動作確認・説明まで含めた期間です。ただし配管の大幅な変更や電気工事が必要なケース、狭小地などアクセスが困難な場所、配管規格が異なる古い機種からの交換などは、1日以上掛かる可能性があります。
A:相場は1〜3万円程度ですが、業者によって異なる場合があります。量販店やネットショップなどで購入する場合は特に、古いエコキュートの撤去・処分費用は工事費とは別に請求されることがあるため、事前に必ず確認しておきましょう。
なお当店は、既設のエコキュートやガス給湯器の撤去・処分費用が「エコキュート基本設置工事」に含まれたコミコミ価格でご提供しておりますのでご安心ください。
A:10年が寿命の目安です。メーカーも10年程度の使用を想定しており、実際10年を超えるとトラブルが起こりやすくなります。また、水抜きといったメンテナンスを怠ると5年など極端に寿命が短くなることがあります。15年以上使えるケースもありますが、その頃になると省エネ性が高く多機能・高性能の機種が出ていますので、交換の検討をおすすめします。
当店は地元・兵庫県で地域密着型で営業しているエコキュート・ガス給湯器専門店です。
24時間365日対応、定番商品の在庫が豊富なため最短で即日工事も可能です。
地域最安値に挑戦中の当店では、補助金を活用いただけるとさらにお得にエコキュートの交換ができます。補助金の申請代行は無料でお引き受けいたします。
また設置工事には、当店独自の工事保証(10年)が無料でついてくるため安心してご利用いただけます。
エコキュートの交換を安心して頼める地元の業者をお探しの方、エコキュートが壊れてしまったので急いで交換工事を依頼したい方はぜひ、当店にお任せください!
エコキュート工事エリア
24時間365日・
工事も対応!
お気軽にお問い合わせください
News