関連記事
ダイキン製エコキュートの水漏れ原因と対処方法・修理費用の目安
24時間365日・工事も対応
ダイキン製エコキュートの故障の原因と対処法、エラーコード一覧と対処法、修理費用の目安、エラー解除方法や修理窓口、安く&賢く買い替えるためのポイントなどをまとめています。「今すぐ修理してほしい」という場合は地元のエコキュート専門店にご連絡を!
更新日: 公開日:
まずは、ダイキン製エコキュートの故障と思われる症状・考えられる原因・対処法から説明します。以下のような現象が起こっている方は参考にしてください。
普段通りに使用しているのにお湯が出ない(冷たい水しか出ない)場合は、「水熱交換機」「サーモスタット/サーミスタ」「給湯混合弁」などに問題が起こっていることが考えられます。対処法として各所の点検が必要になりますので、早めに業者を呼んでください。
お風呂にお湯がたまらない場合は、「水位センサー」「貯湯ユニット基板」などのトラブルが考えられます。また、沸き上げ湯量の設定には問題がないのに残湯量のメモリが増えない場合は、水漏れの可能性があります。業者を呼んで点検を依頼しましょう。
エコキュートは、水道水を減圧して使用する設計になっています。このためガス給湯器に比べると水圧が低くなる(お湯の勢いが弱まる)ことがあります。故障ではなくエコキュートの性質です。低水圧用シャワーヘッドに交換するといったことで改善しましょう。
ただし日常生活に支障が出るほど勢いが弱い場合は、故障など別の原因が考えられます。その際は業者に点検を依頼してください。
普段通りに使用しているのにお湯が突然ぬるくなる、過度に熱くなるという場合は「サーモスタット/サーミスタ」の不具合または「温度制御機能」が故障していることが考えられます。各所の点検が必要になるため、できるだけ早く業者を呼んでください。
水漏れは貯湯タンクや配管の老朽化などが考えられます。「ダイキン製エコキュートの修理か交換かの判断基準」を参考に業者に点検・修理を依頼するか、交換(買い替え)を検討しましょう。
なお水漏れだと思っていたものが単純に結露だったということも考えられます。結露は故障ではなく正常な現象です。ダイキン製エコキュートの水漏れについては、以下の記事でも詳しく説明しているので参考にしてください。 関連記事 ダイキン製エコキュートの水漏れ原因と対処方法・修理費用の目安
勝手にお湯が出る場合「自動配管洗浄機能」が作動した可能性があります。配管内の古いお湯を押し流して洗浄する機能です。また外気温が低い冬などに、凍結を防ぐため貯湯タンクの水を押し流すことがあります。これらは故障ではありません。
またお湯が止まらない場合、循環アダプターの「水位センサー」が目詰まりしている可能性があります。お湯の流出量が制御できなくなっている状態のため、お手入れをして汚れを取り除いた上で様子を見てください。
これまで聞いたことのないような、明らかな異音がする場合は、「ファンモーター」や「加圧ポンプ」などの故障かもしれません。異音の種類によって原因が異なるため、業者を呼んで点検・修理を依頼しましょう。
水に含まれる成分と配管内の素材とが化学反応すると、お湯が変色することがあります。また単純に汚れが溜まっているだけという可能性も考えられます。配管の洗浄・メンテナンス等が必要になるため、まずは業者を呼んでください。
なおダイキン公式ホームページでは、AIチャットによる故障診断も受けられます。
続いて、リモコンの液晶画面などにエラーコードが表示されている場合の確認方法および解除方法、さらには代表的なエラーコードが意味するものと対処法などをご紹介します。
ダイキン製エコキュートのエラーコードは、リモコンの液晶画面を見れば確認できます。【警報】という文字とともに、数字またはアルファベットと数字を組み合わせたエラーコードが表示されます。
上記いずれかの方法でエラーコードをリセットできます(機種により異なる場合があるため、取扱説明書もご確認ください)。リセット後に再発した場合はトラブルが解消できていないため、業者に点検を依頼しましょう。
台所リモコンと貯湯タンク間の通信に不具合が起こったことにより停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
浴室リモコンと貯湯タンク間の通信に不具合が起こったことにより停止しています。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
貯湯タンクの不具合です(お湯はり温度が異常に高いことを検知しています)。貯湯タンクの点検が必要になるため業者を呼びましょう。
貯湯タンクの不具合です。台所・洗面所・シャワーなどに出すお湯の温度が異常に高いことを検知しています。やはり貯湯タンクの点検が必要になるため、業者を呼んでください。やけどなどのリスクがあるため、C16のエラーコードが出たときは使用を中止しましょう。
貯湯タンクの不具合です。貯湯タンクで温度を検知する「サーミスタ」が正しい温度を示していない状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
沸き上げポンプ(貯湯タンクとヒートポンプユニット間の循環ポンプ)に異常が検出されたため停止している状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
貯湯タンクの不具合です。追いだき運転ができない状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
貯湯タンクの不具合です。お湯はりに時間がかかり過ぎている場合に表示されます。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
台所リモコンまたは浴室リモコンと、貯湯タンク間の通信に不具合が起こったことにより停止しています。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
貯湯タンクで給水温を検知している「サーミスタ」が、正しい温度を示していない状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ふろのお湯、水を循環させるポンプに不具合を検出しています。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
貯湯タンクとヒートポンプユニットの間で、お湯の循環がうまくいっていないときに表示されるエラーコードです。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
ヒートポンプユニットの不具合です。プリント基板のマイコンが正常に動作していない状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニットの不具合(ファンモーターが運転しない)により停止している状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
ヒートポンプからの出湯温度が上昇し過ぎたことで停止している状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
残湯温度を検知する「サーミスタ」が正しい温度を示していない状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
「ふろ水位センサー」に不具合が検出され停止している状態です。ふろ配管の汚れが考えられるときは、リセットしてから配管洗浄をおこなってください。それ以外のケースではリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
※参考:配管洗浄するには(エコキュート) – よくあるご質問
ヒートポンプユニット内で高圧圧力が上昇しすぎたため停止している状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
ヒートポンプユニットの高圧圧力スイッチに不具合が起こり、停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニットの圧縮機の過電流検出センサーが作動したことにより、停止した状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニットの圧縮機の入力電流が上昇しないため、停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
貯湯タンクの不具合で、ふろ水流スイッチの不具合を検出したため停止している状態です。ふろ配管の汚れが考えられるときは、リセットしてから配管洗浄をおこなってください。それ以外のケースではリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
※参考:配管洗浄するには(エコキュート) – よくあるご質問
貯湯タンクの「沸き上げ三方弁」の不具合によって停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
貯湯タンクの、お湯と水とを混合させる「湯はり混合弁」が不具合を起こして停止している状態です。貯湯タンクの点検が必要になるため、業者を呼んでください。やけどなどのリスクがあるため、H56のエラーコードが出たときは使用を中止しましょう。
貯湯タンクの、お湯と水とを混合させる「給湯混合弁」が不具合を起こして停止している状態です。貯湯タンクの点検が必要になるため、業者を呼んでください。やけどなどのリスクがあるため、H59のエラーコードが出たときは使用を中止しましょう。
貯湯タンクの缶体温度が高温を検知し停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
貯湯タンクとヒートポンプユニット間の循環水系統に不具合が起こっています。ヒートポンプユニットからの出湯温度が上昇しないため停止している状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
ヒートポンプユニットの圧縮機の吐出管温度を検知している「サーミスタ」が、正しい温度を示していない状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
ヒートポンプユニットの圧縮機に、過電流が流れたことを検知して停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニットの不具合で、ガス欠(冷媒循環量不足)を検出した状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニットの不具合で、インバータ電源回路の不足電圧や過電圧を検出し停止した状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニット~貯湯タンク間の通信に不具合が生じたことによって停止している状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
ヒートポンプユニット内部で、相互通信ができていない状態です。まずはリセットをしてみて、再発するときは点検を依頼してください。
お湯はりに時間がかかりすぎたため停止している状態です。
◆対処法◆
お湯はり中にお湯をくみ出しすぎたとき:リセットしてお湯はりをおこなう
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
※参考:配管洗浄するには(エコキュート) – よくあるご質問
ヒートポンプユニットに入水する温度が、出湯温度よりも高いため停止している状態です。
◆対処法◆
上記にあてはまらないときはリセットして様子を見てください。再発する場合は業者に点検を依頼しましょう。
なおダイキン公式ホームページでは、AIチャットによる故障診断も受けられます。
エコキュートを修理に出すか買い替えるかで迷ったときは以下のようなポイントで判断しましょう。
一般的にエコキュートの寿命は10年とされており、メーカーも10年を想定して製造しています。またダイキンの場合、補修用性能部品(修理用などの部品)の保有期間は製造打ち切りから9年となっています。9年を超えると部品が手に入らず、修理できないことがあります。
また仮に修理した場合でも、10年を超えているとすぐにまた別の場所が故障して修理代がかかる可能性も考えられます。10年も経てば省エネ性に優れた機種が登場していますし、頻繁に修理代がかかることを考えても交換がおすすめです。
>ダイキンエコキュートが安い!兵庫県のエコキュートは「スマイルサポート住宅」
▼エコキュートの寿命を見極めて賢く買い替え! 関連記事 エコキュートの寿命は20年?症状や耐用年数を伸ばすコツ
▼買い替えるならどれ?失敗しないエコキュートの選び方! 関連記事 エコキュート買い替え完全ガイド|費用・時期・補助金・業者選び
こうしたケースでは、修理をおすすめします。なおダイキンのメーカー保証(無料)は【本体1年、冷媒系統3年、タンク缶体5年、水熱交換器3年】となっています。また延長保証(有料)は10年で30,800円となります(2025年7月時点)。
▼エコキュートを今すぐ直してほしい!修理はどこに依頼すべき? 関連記事 エコキュートの修理業者はどこがおすすめ?選び方や費用も解説!
こうしたケースでは交換を検討しましょう。一般的な寿命は10年ですが、8年くらいで故障が発生するようになった場合、早めに寿命がくる(故障が頻発する)おそれがあるため買い替えを考える時期です。
10年もお使いでしたら、すでに各メーカーからより高性能・多機能なエコキュートが発売になっているはずです。また省エネ性も向上しているため、交換費用こそかかりますが長い目で見ると経済的です。
▼どこで買っても同じじゃない!エコキュートを賢く買い替える業者選びのコツ 関連記事 エコキュート交換業者の確実な選び方【おすすめランキングあり】
※2025年7月時点、税込み
一例ですがダイキンに修理を依頼した場合の費用の目安です。エンジニアが現地を調査したあとにキャンセルした場合は、出張費と点検費(税込み16,400~21,000円程度)がかかります。
ダイキン製エコキュートの修理依頼先は、保証期間内かどうかで異なります。なおメーカーの修理は、日程調整などで時間を要することがあります。緊急時や、土日・夜間などの対応を求める場合は、すぐに駆けつけてくれる地元のエコキュート専門店がおすすめです。
メーカー保証および延長保証内の場合はこちらに連絡をしてみましょう。なおエコキュート販売店の独自保証については、ダイキンでは対応できないため販売店にご連絡ください。
メーカー保証や延長保証が切れている、または補償対象ではなく修理費用が高額になるといった場合、ならびに修理が必要かどうかまずは点検してほしいといった場合は、地元のエコキュート専門店に依頼しましょう。
当店は24時間365日工事にも対応しています!さらに出張・点検・お見積り0円、契約前でしたらお見積り後のキャンセルも無料ですのでご安心ください!
10年近くお使いのエコキュートが故障した場合に、少しでもお得に交換するポイントをお伝えします。
国の事業や各自治体が実施している補助金の対象になるご家庭は、忘れずに活用しましょう。兵庫県および県内の各自治体が行っている補助金の最新情報はこちらでご紹介しています。
▼兵庫県でお得にエコキュートを導入・交換する! 関連記事 兵庫県で利用可能なエコキュート補助金一覧【2025年】
当店は地元・兵庫県で地域最安値に挑戦中のエコキュート専門店です。当店でのご購入とあわせて補助金を活用いただけましたら、さらにお得にエコキュートを導入・交換できます。なお当店は補助金の申請代行も無料で承っております。
ダイキン製エコキュートの故障やエラーコード、対処法などについてよくあるご質問と回答をまとめました。
上記いずれかでエラーの解除(リセット)ができます。リセットをしてもエラーコードが表示される場合は、業者に点検を依頼してください。
リモコンの液晶画面で確認できます。【警報】という文字と【数字またはアルファベットと数字を組み合わせたエラーコード】が表示されます。エラーコードの詳しい内容や対処法については「ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧|確認方法・解除方法」をご確認ください。
メーカー問わず、一般的にエコキュートの寿命は10年とされています。ただし設置環境や使用方法によって異なるほか、水抜きといったメンテナンスを定期的におこなっていなかった場合なども10年未満で寿命がきてしまうことがあります。
故障箇所や部品代、お住まいの地域などによっても異なりますが、概ね19,000〜93,000円くらいが目安です。ただし溶接をともなう作業などが加わると10万円を超えることがあります。詳しくは「ダイキン製エコキュートの修理費用の目安」をご覧ください。
ダイキン製のエコキュートが壊れやすいという根拠を示すデータはありません。設置環境や使用方法、メンテナンスの頻度などさまざまな要素に影響を受けます。
当店「スマイルサポート住宅」は24時間365日受付・工事に対応しています。
出張・点検・お見積りはすべて0円で、契約前でしたらお見積り後のキャンセル料もいただいておりません。もちろん、お見積りにご同意いただいてからの工事となりますのでご安心ください。
もしエコキュートの交換が必要となった場合も、最短即日のスピード交換。給湯補助金も0円で申請代行!
さらに!当店でエコキュートを設置いただいたお客様には、10年の無料工事保証をおつけいたします!メーカー保証・延長保証とあわせて、次のエコキュート交換までお客様を徹底サポートいたします。
神戸市、姫路市、加古川市、明石市など兵庫県全域のエコキュートの修理・点検・交換などのご相談はぜひ「スマイルサポート住宅」までお気軽にお問い合わせください!
エコキュート工事エリア
24時間365日・
工事も対応!
お気軽にお問い合わせください
News