エコキュートのお湯が出ない原因と対処法|水は出る?修理費は?

エコキュートの「お湯が出ない」「お湯の出が悪い」といったトラブルの原因とエラー、対処法をご紹介。修理費用の目安や、10年以上お使いのエコキュートを補助金でお得に交換する方法などもまとめています。本格的な冬を迎える前の点検だけでもお気軽に!

更新日: 公開日:

エコキュートのお湯が出ない原因と対処法|水は出る?修理費は?

【チェックリスト】エコキュートのお湯が出ない原因と対処法

エコキュートからお湯が出ないときに考えられる原因と対処法をまとめました。「まったくお湯が出ない」「水は出る」などケース別に説明していきます。

水もお湯も出ないとき

  • 水道の元栓・止水栓は開いているか
    ⇒ 閉じていれば開く
  • 湯水混合栓の止水栓が閉まっていないか
    ⇒ 閉じていれば開く
  • 工事などで断水していないか
    ⇒ 断水情報を確認し復旧を待つ

水もお湯も出ない場合、エコキュート本体ではなく給水側に問題があります。水道の元栓や止水栓を確認し、閉まっている場合は反時計回りに回して開けてください。近隣で水道工事が行われている場合は、工事終了後に水道が復旧するまで待ちましょう。

水は出るのにお湯が出ないとき

  • 湯切れではないか
    ⇒ 残湯量を確認し不足していれば「沸き増し」運転を実行
  • エラーコードは表示されているか
    ⇒ 表示されている場合は取扱説明書で内容を確認し指示に従う
  • 配管の水漏れではないか
    ⇒ 貯湯タンクや配管周辺に水漏れがあれば業者に連絡
  • 水道の元栓・止水栓は開いているか
    ⇒ 閉じていれば開く
  • 湯水混合栓の止水栓が閉まっていないか
    ⇒ 閉じていれば開く
  • 配管が凍結していないか
    ⇒ 気温が上がるまで待つか凍結予防運転を実施
  • 工事などで断水していないか
    ⇒ 断水情報を確認し復旧を待つ
  • ソーラー温水器や他の給湯機が接続されていないか
    ⇒ 接続されている場合は施工業者に連絡する
  • 給水ストレーナにゴミや異物が詰まっていないか
    ⇒ 取扱説明書に従ってストレーナーを取り外し水洗い清掃する

もっとも多い原因は「湯切れ」です。リモコンで残湯量を確認し、タンク内のお湯が不足している場合は沸き増しを押してお湯を沸かしましょう。また冬場の配管凍結に対しては、絶対に熱湯をかけないように注意してください(配管が破裂するおそれがあります)。

お湯の出が悪い(少し出る)とき

  • お湯はり中ではないか
    ⇒ お湯はり完了まで待つ(急ぐ場合はお湯はりを一時停止)
  • 混合水栓タイプを使用していないか
    ⇒ 給湯温度を60度に設定し、水と混ぜて使用。高圧タイプへの交換を検討
  • 災害後、水道が使用可能になった直後ではないか
    ⇒ しばらく水を出し続けて配管内の空気を抜く
  • 給水ストレーナーにゴミなどが詰まっていないか
    ⇒ 取扱説明書に従ってストレーナーを取り外し水洗い清掃する
  • エコキュート設置直後ではないか
    ⇒ 配管内のエア抜きが完了するまで数分間水を出し続ける

お湯はり中はほかの蛇口への給湯量が制限されることがあります。急ぎの場合はリモコンでお湯はりを一時停止しましょう。また、ストレーナーの詰まりは半年に1回程度の定期清掃で予防できます。清掃前には必ず給水元栓を閉めてから作業してください。

初めての使用でお湯が出ないとき

  • 取扱説明書は確認したか
    ⇒ 初期設定の手順を確認し手順通りに操作する
  • 電源は入っているか
    ⇒ ブレーカーを確認し、落ちている場合は上げる(リモコン表示も確認)
  • 水道栓が閉まっていないか
    ⇒ 閉じていれば開く
  • 湯水混合栓の止水栓が閉まっていないか
    ⇒ 閉じていれば開く
  • 給水配管専用止水栓が閉じていないか
    ⇒ 給水配管にある止水栓を確認し閉じていれば開く
  • タンクは満水か
    ⇒ リモコンで湯量表示を確認。満水でなければ給水完了まで待つ

設置直後はタンクへの給水が完了していない可能性があります。リモコンで満水状態を確認してから使用を開始してください。電源が入らない場合は、分電盤のエコキュート専用ブレーカーが「入」になっているか確認しましょう。なお初期設定で時刻設定などが必要な機種もあります。

解決しないときに考えられる原因と対処法

上記チェックリストをすべて確認し対処しても解決しない場合、エコキュート内部の部品が故障している可能性が高くなります。

▼故障が疑われる主な部品の例

  • 水熱交換機(給湯熱交換器):お湯を瞬間的に温める重要な部品
  • サーモスタット(サーミスタ):お湯の温度を正確に測るセンサー部分
  • 給湯混合弁(三方弁・四方弁):タンクのお湯と水を混ぜて適温にする弁

▼故障が疑われる症状の例

  • 水熱交換機の不具合:タンクにお湯はあるのに設定温度のお湯が出ない
  • サーモスタット(サーミスタ)の故障:温度表示が異常、温度調整ができない
  • 給湯混合弁の故障:設定温度と実際の湯温が大きく異なる、温度が安定しない

これらは自力での修理・交換は困難かつ危険で、保証の対象外となってしまうこともあります。必ず地元のエコキュート専門店に相談してください。なお応急処置として、修理業者が来るまでの間お湯を使うには、タンクの非常用取水栓から直接取り出す方法があります。取扱説明書の、非常時の使用方法を参照してください。

メーカー別・お湯が出ない原因と対処法・エラーコード

お湯が出ない原因はメーカーによって異なる場合があります。ここでは代表的なメーカーであるパナソニック・三菱・ダイキンの、お湯が出ない原因と対処法および、エラーコード別の対処法を説明します。

パナソニック

パナソニックのエコキュートは、エラーコードで状態を細かく通知してくれるのが特徴です。エラー表示は、電源を一度切って約5分後に入れ直すことで一時的にリセット(解除)できる場合があります。

エラーなしでお湯が出ない

  • 一時的なエラー:リセットする(改善しない場合は業者を)
  • 湯切れ:リモコンで残湯量を確認し、少ない場合は沸き増しする
  • 電源オフ:ブレーカーや電源プラグを確認して入れ直す
  • 軽微な凍結:気温が上がるまで待つか凍結予防運転を実施(熱湯は厳禁)
  • 断水復旧後のゴミ詰まり:ストレーナーに砂やサビが詰まっていることがあるため業者に点検依頼

エラーコードが表示されていないのにお湯だけが出ない場合、多くは「湯切れ」や「電源オフ」といったシンプルな原因です。まずは残湯量を確認し、問題ない場合はブレーカーや電源の状態をチェックしてみましょう。また一時的な不具合であれば、再起動で改善することもあります。

「U」から始まるエラーコードが表示される

  • U22「断水または配管の凍結、給水止水栓が閉まっている」:断水解消を待つ、凍結対策を行う、貯湯ユニット下の給水配管専用止水栓を開ける
  • U61「湯切れ検知」:ふろ自動時などにお湯が足りなくなった。沸き上げ設定を「満タン」に変更し、お湯の量を確保する

「U」から始まるエラーコードは、自分で対処可能な「使用上の注意」を示すことが多くなっています。上記のほかリセットも試してみて、解決しなければ業者に点検を依頼してください。

「F」「H」から始まるエラーコードが表示される

  • F16:給湯混合弁異常
  • F17:漏水検知
  • F20:吐出温度異常
  • H25:給水ポンプ異常
  • H37:ふろ循環ポンプ異常 など

「F」「H」で始まるエラーコードは、エコキュート内部の機器異常を示しています。これらはリセットすることで一時的に解消される場合がありますが、根本的な解決にはなりません。放置すると症状が悪化する可能性があるため、早めに業者に点検を依頼してください。

パナソニック製エコキュートのエラーについてさらに詳しくは、こちらの記事にまとめています。

三菱

三菱製エコキュートでお湯が出ないトラブルが発生した場合、まずはリモコンでエラーコードを確認しましょう。エラーは、リモコンの「日時設定スイッチ」と「給湯温度▼スイッチ」を同時に3秒以上長押しすることでリセット(解除)できます。

水は出るけどお湯が出ない

  • 給水配管専用止水栓が閉じている
  • 湯水混合栓の湯側の止水栓が閉まっている
  • 配管が凍結している
  • タンクの給水ストレーナにゴミや異物が詰まっている

こうした原因が考えられます。対処法については、本記事冒頭「【チェックリスト】エコキュートのお湯が出ない原因と対処法」で紹介しているので、ぜひそちらを参照してください。いずれにも該当しない、または対処しても改善しない場合は故障が考えられるため業者に点検を依頼しましょう。

ふろ自動のお湯が出ない

  • 浴槽の排水栓:浴槽の排水栓がしっかり閉まっているか/排水栓にゴミが挟まっていないか
  • ふろ配管のフィルター:浴槽内の循環口フィルターを取り外す/フィルターに髪の毛やゴミが詰まっている場合は水洗いして清掃/フィルターをしっかりと取り付け直す
  • ふろ自動の配管:ふろ配管の止水栓が開いているか確認/冬季は配管の凍結がないか確認
  • タンクの湯量:リモコンでタンクの残湯量を確認/湯量が不足している場合は沸き増しを実行
  • エラーコード:リモコンにエラーコードが表示されていないか確認/表示されている場合は取扱説明書でエラー内容を確認

ふろ自動運転でお湯が出ない、またはお湯はりができない場合はこれらを確認しましょう。改善しなければ「ふろ循環ポンプ」や制御系の故障が考えられるため、業者に点検を依頼してください。

「U00」「U04」などのエラーコードが表示される

  • 00「タンク内の湯切れ検知」:タンク内のお湯が不足している状態なので、リモコンで残湯量を確認し必要に応じて「満タン」ボタンまたは「沸き増し」ボタンを押して沸き上げを実行
  • U04「貯湯ユニットからの水漏れ検知」:タンク本体や配管からの水漏れ、または結露水の蓄積が考えられるため、目視確認で水漏れ箇所を特定し、配管接続部からの水漏れの場合は給水元栓を閉める。結露による水滴の場合は、換気をよくして様子を見る

水漏れが確認できた場合は、すぐに使用を中止して業者に連絡してください。また水漏れが確認できない場合でも、漏水検知センサーが反応している可能性があります。特に「U04」は放置すると水害や機器の故障拡大につながるため、業者に点検を依頼しましょう。

三菱製エコキュートのエラーについてさらに詳しくは、こちらの記事にまとめています。

ダイキン

ダイキン製エコキュートでお湯が出ないときの原因と対処法を説明します。なおエラーは、リモコンの「確定」ボタンを10秒長押しするか、貯湯タンクの漏電遮断器を10秒以上OFFにしてからONにするとリセット(解除)できます(機種により異なる場合があります)。

水は出るけどお湯が出ない

水熱交換機の不具合、サーモスタット(温度センサー)の問題、制御基板の故障などによってお湯が正常に作られなくなった可能性があります。まずは再起動し、リモコンで設定温度と残湯量を確認してみてください。再起動で解消しないときは、故障が考えられるため業者に点検を依頼しましょう。

シャワーのお湯が出ない

  • 湯切れ(ほかの蛇口は使えてもシャワーで大量に使うとお湯が不足する)
  • 混合水栓のサーモバルブ故障(シャワー混合栓内のバルブが故障)
  • シャワーヘッドの穴に水垢やゴミが詰まり、水圧が低下
  • シャワー混合栓の給水口にあるストレーナー(フィルター)にゴミが蓄積
  • シャワーまでの給湯配管に空気が混入、または部分的な詰まり

シャワーだけお湯が出ない、または水圧が極端に弱い場合は複数の原因が考えられます。残湯量が不足していれば沸き増し、シャワーヘッドが目詰まりしていれば清掃をして様子を見ましょう。混合水栓のストレーナーの清掃方法は、取扱説明書などでご確認ください。

それでも改善しない場合は、混合水栓の故障や配管系統の問題が考えられます。まずは業者に点検を依頼してください。

「C」「E」「F」「U」から始まるエラーコードが表示される

  • C16:貯湯タンクの不具合
  • E3:ヒートポンプユニットの不具合
  • F17:貯湯タンクの不具合
  • U4:通信障害 など

一例ですが、こうしたエラーが表示されている場合は正常に作動せず、お湯が出ない状態になります。リセットを試してみて解除できない、すぐに再発するという場合は業者に点検や修理を依頼しましょう。

ダイキン製エコキュートのエラーについてさらに詳しくは、こちらの記事にまとめています。

エコキュートからお湯が出ないときの点検・修理相談窓口

自分でできる対処法を試してもお湯が出ない場合、専門的な知識と技術を持った業者に点検・修理を依頼する必要があります。主な相談窓口として「地元のエコキュート専門店」と「メーカー修理窓口」があります。

対応の速さ、安さ、柔軟性を求めるなら地元のエコキュート専門店がおすすめです。

地元のエコキュート専門店

急にお湯が出なくなると日常生活に大きな支障が出ます。特に冬場はお風呂や洗面など、お湯の使用頻度が高いため早急な対応が何より大切。

その点、地元のエコキュート専門店に依頼する最大のメリットは「対応の早さ」。そして費用の安さです。地域密着型の業者であれば最短で当日訪問・即日修理が可能な場合もあります。

またメーカー修理よりも出張費や部品代が抑えられるケースが多いため、結果的にコスパにも優れています。地域に根ざした店舗はアフターサポートも手厚く、信頼関係を築きやすい点も魅力です。

生活に直結するトラブルだからこそ、まずは地元のエコキュート専門店へ点検を依頼することをおすすめします。

当店は24時間365日受付!地元兵庫は即日対応も!出張・点検・お見積り無料・10年工事保証でお客様に安心をご提供します!

メーカー修理窓口

メーカー(製造元)による確実な点検・修理が受けられる安心感があります。ただし依頼から訪問まで数日~1週間程度かかることが多く、冬場の繁忙期にはさらに遅れる可能性もあります。

また出張点検だけで費用が発生し、修理をしなくても料金がかかることも珍しくありません。

保証期間内であればメーカーに依頼するメリットがありますが、急いで修理したい場合や費用を抑えたい場合は地元のエコキュート専門店のほうが有利です。

エコキュートからお湯が出ないときの修理費用の目安

  • パナソニック:30,000円程度
  • 三菱:18,700~66,000円(ヒートポンプの冷媒回路の故障は73,700~188,100円)
  • ダイキン:39,000~59,000円程度

機種や交換する部品などによって変わりますが、パナソニック、三菱、ダイキンそれぞれメーカーに「エコキュートのお湯が出ない」ときの修理を依頼した場合の費用目安となります。

なお三菱は見積診断のみだと6,490~9,680円、ダイキンはエンジニアが現地を調査したあとにキャンセルした場合、出張費と点検費(16,400~21,000円程度)がかかります。

【注意】修理に出すと損をすることも

エコキュートの寿命は10年程度です。8年など長くお使いのエコキュートが故障した場合、修理をしてもすぐに別の箇所が故障し、結局2年後に買い替える羽目に…ということも考えられます。長期的に見て、修理よりも交換をしたほうが安く済むケースがありますので、まずは当店までお気軽にご相談ください!

10年以上お使いのエコキュートは補助金でお得に交換がおすすめ!

エコキュートの寿命は10年とされています。メーカーも10年程度の使用を想定しており、実際、水漏れといった不具合が増えだすのも10年前後からです。

そのため、10年近くお使いのエコキュートで「お湯が出ない」「お湯の出が悪い」といった症状が現れたら、修理よりも交換を検討しましょう。今なら補助金の活用でお得にエコキュートを交換できる可能性があります!

エコキュートの交換に補助金を利用できる場合があります!

国の事業や各自治体が実施している補助金の対象になるご家庭は、忘れずに活用しましょう。兵庫県および県内の各自治体が行っている補助金の最新情報はこちらでご紹介しています。

▼兵庫県でお得にエコキュートを導入・交換する!

地域最安値に挑戦中の当店なら補助金利でさらにお得です!

当店は地元・兵庫県で地域最安値に挑戦中のエコキュート専門店です。当店でのご購入とあわせて補助金を活用いただけましたら、さらにお得にエコキュートを導入・交換できます。なお当店は補助金の申請代行も無料で承っております。

地元・兵庫なら最短で即日工事!エコキュートのお困りごとは「スマイルサポート住宅」まで

エコキュートの不具合は生活の質に直結するトラブルです。可能な限り日常生活への影響を少なくするためには、スピーディーな対応が何よりも肝心。

私たち「スマイルサポート住宅」は、地元・兵庫に密着したエコキュート専門店です。24時間365日受付しており、最短即日での工事にも対応いたします。

また交換する際も、補助金の申請代行を無料で承りますのでお客様は煩わしい手続きなど一切必要ありません。業界トップクラスの安さ×補助金の活用で、ぜひお得にエコキュートを交換しませんか?

もちろん、安心して冬を乗り越えるため「今のうちに点検しておきたい」というご依頼でも構いません!お気軽にご相談ください。

施工エリア

スタッフ写真

24時間365日・
工事も対応!

お気軽にお問い合わせください

  • しつこい営業・押し売り致しません!
  • 出張費 0円
  • 点検費 0円
  • お見積り 0円
  • 相見積り歓迎
  • 銀行振込
  • 現金払い
  • 各種クレジット各種クレジット

兵庫県のエコキュート交換はお任せ!