エコキュート【室外機の水漏れ原因と修理代】放置してはダメな例も

エコキュートの室外機の水漏れは、放置すると大きな故障などにつながるおそれがあります。水漏れの疑いがある症状と原因、対処方法、修理費用、お得に買い替えるコツまで詳しくご説明します。安全・快適にエコキュートを使うためにもぜひ参考にしてください。

更新日: 公開日:

エコキュート【室外機の水漏れ原因と修理代】放置してはダメな例も

エコキュートの室外機で水漏れが起こったときに現れる症状

エコキュートの室外機で水漏れが起こると、さまざまな症状が現れます。以下のような症状に気づいたときは水漏れを疑い、速やかな対処につなげましょう。

お湯が出なくなる/減りが早くなる

エコキュートの室外機で水漏れが起こると、お湯の供給が不安定になることがあります。配管内の水圧が低下し、正常な給湯機能が妨げられるためです。具体的にはお湯が出なくなる、設定温度まで上がらなくなる、残湯量の減りが早くなるなどが挙げられます。

普通に使っているはずなのに電気代や水道代が高く感じる

エコキュートはヒートポンプ技術を用いて効率よくお湯を沸かす給湯器です。水漏れが発生すると、不足したお湯を補うために余分なエネルギーを消費したり、漏れた水を補充するために水道の使用量が増加したりします。そのため「普段と変わらない使用量」だとしても、電気代や水道代が高くなることがあります。

室外機の床(地面)が常に濡れている

エコキュートの室外機周辺の床や地面が「常に濡れている」という場合、水漏れの可能性があります。雨が降ったあとや結露が発生する状況にない場合は特に注意が必要です。

お湯切れに関連するエラーコードが表示される

水漏れが起こると、お湯切れや給水異常など通常とは異なるエラーコードがリモコンに表示される場合があります。取扱説明書やメーカーのウェブサイトなどでエラーコードの内容と原因を確認しましょう。再起動などで解消しないときは、業者に相談することをおすすめします。

【正常な状態】エコキュートの室外機の水漏れに似た症状

室外機付近が濡れていても、故障ではなく正常な運転による可能性があります。たとえば以下のようなケースは直ちに水漏れと判断せず様子を見てみてもよいでしょう。

沸き上げや気温差などの結露水で室外機の下が濡れている

エコキュートは大気の熱を利用してお湯を沸かします。室外機の内部では熱交換が行われ、その過程で結露が発生することがあります。特に気温や湿度が高い夏場および、沸き上げ運転中は多くの結露水が発生しやすくなります。多いときで10L程度になることもあります(※)。

この結露水は故障ではなく正常な運転で発生するもので、室外機の底面の排水穴やドレンホースなどから床や地面に排水されます。ただし、あまりにも大量の水が出ている場合や、常に濡れている状態が続く場合は、念のため業者に点検を依頼することをおすすめします。

※パナソニック:よくあるご質問【エコキュート】ヒートポンプユニットから水が漏れているのはなぜ?

霜取り運転中・後に溶けた水で室外機の下が濡れている

冬場など気温が低い時期は、エコキュートの室外機に霜が付着することがあります。そのまま運転を続けると効率が低下するため、霜取り運転を行います。霜取り運転中・運転後は溶けた霜が水となって室外機の下に流れ出すため、水漏れと間違えることがあります。

寒冷地では霜の量が多くなるため、多量の水が出ることがあります。霜取り運転で発生する結露水は正常な機能によるもので故障ではありません。ただし冬場以外にも多量の水が出る場合は、念のため業者に点検を依頼しましょう。

また、流れ出る水が濁っていたり異臭がしたりする場合、結露水や霜が溶けた水ではなく何らかのトラブルが起こっている可能性があります。この場合も業者に点検を依頼することをおすすめします。

【放置は厳禁】エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処方法

室外機からの水漏れを放置すると、故障や漏電、室外機の置き場所によっては家屋への浸水など、さまざまなトラブルにつながるおそれがあります。原因を特定し適切に対処することが大切です。

ドレンホースが破損した

室外機から出た結露水や、霜が溶けた水を排水するためのホースです。経年劣化や折れ曲がり、衝撃などで破損すると排水が正常に行われず、水漏れの原因となることがあります。たとえば冬場の凍結によりホースが膨張し、ひび割れや破断を起こすケースも見られます(※)。新しいホースはホームセンターなどで手に入りますが、できれば業者を呼んで室外機の別の部分で不具合が起こっていないかなど、点検をしてもらうと安心です。

※寒冷地では、ホース内で凍結が起こるのを防ぐためホース自体を使用しないことがあります。

ドレンホース、ドレンソケット、排水穴が詰まった

ホースの先端や、室外機とホースを接続するソケット、排水穴などにゴミ・異物が詰まると排水が妨げられ、水漏れの原因となることがあります。ホースやソケットを取り外して水で洗い流す、または細い棒などを使って詰まりを取り除きましょう。排水穴の詰まりは、ハンディタイプの掃除機などで吸い取るか綿棒などで取り除くことができます。また落ち葉や土埃などが詰まりやすいので、定期的に目視点検や清掃をすることも大切です。

ヒートポンプ配管が破損した

ヒートポンプ配管とは、冷媒を循環させるための配管です。室外機の内部に張り巡らされています。経年劣化や衝撃、凍結などが原因で配管が破損すると、冷媒と水が漏れ出すことがあります。修理は専門的な知識と技術が必要となるため、速やかに業者を呼んでください。

室外機を移動させた

室外機を移動させたあとにヒートポンプ配管やドレンホースの接続が不十分だった場合、水漏れが起こることがあります。引っ越しやリフォームなどで室外機を移動させたあと、掃除で動かしたあとなどに起こる可能性があります。室外機の移動後に水漏れが発生した場合は、接続部分を再度確認し、必要に応じて締め直してください。それでも水漏れが収まらないときは、パッキンの劣化など別の原因も想定されるため業者に点検を依頼しましょう。

室外機の寿命・故障

室外機の寿命は一般的に10年程度とされています。長く使うと内部の部品が劣化し、水漏れやそのほかの故障が発生しやすくなります。また落雷や地震などによって室外機が故障し、水漏れが発生することもあります。寿命や故障が原因で水漏れが発生した場合は、修理ではなく交換が必要となるケースが多いため、まずは業者に点検を依頼してください。

設置直後は施工不良の可能性も

エコキュートの設置直後に水漏れが起こった場合、施工不良の可能性もあります。ヒートポンプ配管やドレンホースの接続不良などが原因かもしれません。設置を担当した業者に連絡し、点検と修理を依頼しましょう。施工不良による水漏れは無償というケースが多いはずです。

本当にエコキュートの室外機からの水漏れ?簡単な確認方法

水漏れかどうか分からない・判断が難しいといった場合は、水道メーターのパイロットを確認することで正常な運転によるものか、水漏れの可能性が高いのかを調べることができます。手順は以下のとおりです。

  1. 家中の蛇口を閉める(洗濯機や食洗機など水を使用する可能性のある機器も停止する)
  2. 水道メーターのパイロット(赤い点のようなものが付いた小さな回転体)を確認する

このとき、パイロットが回転していなければ水漏れは起こっていません。しかし、たとえゆっくりでもパイロットが回転している場合は、どこかで水が漏れている可能性が高いでしょう。

エコキュートの運転を停止させて、再度パイロットを確認してみてください。回転が止まればエコキュートからの水漏れが疑われます。一方、回転が止まらなければエコキュート以外の場所で水漏れが発生している可能性が高いでしょう。

いずれにしても、正確な判断は業者による点検が必要です。「2」の手順でパイロットが回転していたら業者を呼んでください。

エコキュートの室外機からの水漏れだった場合の応急処置・自分で修理できる?

エコキュートは精密機器であり、誤った修理は状態の悪化や感電事故につながるおそれもあります。また、目に見えている場所以外に原因がある可能性も考えられます。そのため水漏れが発生した場合、仮に軽微な症状であっても無理に自分で修理しようとせず、業者に点検を依頼してください。

応急処置として、まずエコキュートの電源を切り漏電による感電を防ぎます。次に水道の元栓を閉めて、水漏れによる被害の拡大を防ぎましょう。このとき漏電ブレーカーも落としておくとより安全です。

水漏れ箇所や原因を特定しようと室外機を分解したり、配管をいじったりするのは危険なのでおすすめしません。特にヒートポンプ配管内の冷媒は、専門知識がないと安全に取り扱えないため注意してください。

応急処置をしたあとは、速やかに業者に連絡して点検・修理を依頼してください。

室外機の水漏れ修理代はいくら?連絡はどこにする?

エコキュートの室外機の水漏れ修理費用はいくらになるのか、またどこに連絡すればよいのかをまとめました。

修理代は165,000〜91,000円が目安

  • 三菱電機製:16,500~68,200円
  • パナソニック製:91,000円程度(※品番HE-JPU46LQSの例)
  • ダイキン製:28,000~62,000円程度

各メーカーの修理費用の目安です。ただし上記は一例で、実際には故障箇所や交換する部品などによって変わります。

たとえば、ドレンホースの交換であれば比較的安価に済みますが、ヒートポンプ配管の修理や交換となると高額になる傾向があります。正確な修理費用を知るためには、複数の業者から見積もりを取り比較検討することが大切です。

地元のエコキュート専門店がおすすめ

修理を依頼する際は、地元のエコキュート専門店がおすすめです。各メーカーのエコキュートに精通しているだけでなく、地域のエコキュート事情(土地の特性なども含め)に詳しく、また地元ということで迅速な対応が期待できます。メーカーに比べて修理費用が割安になるケースも多いため、お住まいのエリアにエコキュート専門店があれば相談してみましょう。

当店は24時間365日工事にも対応しています!出張費・点検費・お見積りすべて0円ですのでご安心ください!

10年以上お使いのエコキュートなら買い替えがお得!

エコキュートの寿命は一般的に10年程度とされています。10年以上使用している場合、修理よりも買い替えを検討しましょう。

エコキュートの寿命は10年が目安です

エコキュートの寿命は使用頻度や環境でも異なりますが、一般的には10年程度が目安です。10年を超えると部品の劣化が進み、故障のリスクが高まります。また古い機種は、最新機種に比べて省エネ性能が劣るため光熱費が高くなる傾向があります。10年以上使用している場合は、買い替えを検討することをおすすめします。

補助金の活用でお得に買い替えができます

エコキュートの買い替えに、国や自治体の補助金を活用できる場合があります。補助金額は機種や条件によって異なりますが、数万円から十万円以上になることもあります。補助金を活用すれば買い替え費用を大幅に抑えることができます。

当店では補助金の申請代行を無料で承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。またエコキュートに利用できる補助金については、以下の記事に詳しくまとめています。

▼エコキュートで使える補助金【2025年の最新情報】はこちら!



エコキュートの水漏れ点検・修理・買い替えは【24時間出張・点検無料】【地域最安値に挑戦中】の当店にお任せください!

当店は地元・兵庫でNo.1に挑戦中のエコキュート・ガス給湯器専門業者です。24時間365日工事にも対応しており出張・点検・お見積り・ご契約前のキャンセルすべて0円ですので、「急な水漏れで困っている」「水漏れかどうか分からないけど心配なので調べてほしい」といった方はぜひお気軽にご連絡ください!

また当店は地域最安値を目指し、各メーカーの人気機種をお得な価格でご提供いたしております。エコキュートの補助金の申請代行も無料で承っておりますので、この機会に交換したいというご家庭もぜひお気軽に、当店までご連絡ください!

施工エリア

スタッフ写真

24時間365日・
工事も対応!

お気軽にお問い合わせください

0120-504-23224時間365日・工事も対応

  • しつこい営業・押し売り致しません!
  • 出張費 0円
  • 点検費 0円
  • お見積り 0円
  • 相見積り歓迎
  • 銀行振込
  • 現金払い
  • 各種クレジット各種クレジット

兵庫県のエコキュート交換はお任せ!