24時間365日・工事も対応
【2025年】加古川市が独自に行っている「あなたのエコ暮らし応援事業」や、最大17万円の補助金が受け取れる「給湯省エネ2025事業」の最新情報を掲載!加古川市にお住まいの皆さん、ぜひお得にエコキュートを導入しましょう!
更新日: 公開日:
地球温暖化防止に取り組む加古川市では、温室効果ガス排出量の削減を促進するため予算の範囲内で市民に対し補助を実施しています。現在受付中なのが「あなたのエコ暮らし応援事業」で、窓の断熱改修や高効率給湯器を導入する際に利用できる、加古川市が独自に運用している補助金制度です。
このような要件を満たした場合に補助金を申請できます。なお上記は「高効率給湯器更新事業」についての要件です。「窓断熱改修事業」の要件は「あなたのエコ暮らし応援事業」公式HPをご確認ください。
本事業は「電気ヒートポンプ給湯器(エコキュート)」と「ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリット給湯器)」のいずれかを導入する際に利用できる補助金ですが、後述する経済産業省「給湯省エネ2025事業」の補助対象となっている製品である必要があります。
「給湯省エネ2025事業」におけるエコキュートの補助金額(基本額)は6万円で、さらに性能についての要件を満たすことで最大7万円、合計13万円が受け取れます。15万円から最大13万円を「差し引いた金額」が補助金上限となります。
なお「給湯省エネ2025事業」では、エコキュートの設置にあわせて既設の電気温水器の撤去を行う場合1台につき4万円、電気蓄熱暖房機の撤去を行う場合は1台につき8万円(2台まで)の撤去費用が加算されますが、この加算額は「あなたのエコ暮らし応援事業(加古川市)」では対象外となり、「差し引いた金額」には含まれません。。
申請時と請求時とで異なる書類の提出が必要になります。提出期限が設けられており、不備があると余分な時間がかかってしまいますので、事前によく確認して速やかに提出しましょう。
上記必要書類のうち交付申請書・誓約書・市税確認承諾書・請求書・委任状については加古川市公式HPからダウンロードできます。
事後申請制となっており、先に「給湯省エネ2025事業」の補助金を申請し交付決定を受ける必要があります。また予算額(5,100万円※注※)に達し次第受付終了となります。
※注:当初の予算額は1億円でしたが、そのうち4,900万円は「加古川市再生可能エネルギー利用設備設置事業補助金」に活用されたため、同事業の予算額は5,100万円へと変更になりました。
「給湯省エネ2024事業」を利用できなかった加古川市民の皆様、ご安心ください。すでに経済産業省は「給湯省エネ2025事業」の概要を発表しています。電気温水器から買い替える場合、最大17万円の補助金が受け取れます。少しでもお得にエコキュートを買い替えるためにもぜひご確認ください。
なお申請の受付開始時期などは事務局のホームページが公開されてから発表となります。詳細はぜひ当店までお気軽にお問い合わせください。また当店は申請代行を無料で承っております。どうぞお気軽にご用命ください!
※本記事ではエコキュートのみの情報をまとめています。同事業ではエコキュート以外に「ハイブリッド給湯器」や「家庭用燃料電池」なども対象となります。
▼最新情報や詳細はこちらでご確認いただけます。
給湯省エネ2025事業(経済産業省)
※「おひさまエコキュート」については適した測定方法が確立されていません。そのため上記の基準エネルギー消費効率を満たしていないものも対象となります。
以上が要件ですが、これらはあくまで基準となる条件であり、次項で説明しているとおり性能に応じて補助額の区分が異なります。
このようにA・Bの要件に応じて補助額が異なります。いずれの要件にも該当しない場合は基本額となります。なお補助上限台数は、戸建住宅であればいずれか2台まで、共同住宅等であればいずれか1台までとなっています。
※それぞれの補助額に該当する具体的な対象設備は後日公表予定です。
※エコキュートの撤去は加算対象となりません。
※蓄熱暖房機等の撤去により、契約の電気料金プランが変更となる可能性があります。
エコキュートの導入にともなって蓄熱暖房機や電気温水器を撤去する場合、これらの補助額が加算されます。なお補助額とは別に加算額の予算額が設定され、予算額に達し次第終了する予定です。
経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降に工事等に着手したものが対象です。申請に必要となる書類(工事前写真など)は、令和5年度補正予算事業と同様になる見込みです。
事務局ホームページが開設され次第、公表される予定です。申請時に必要となる予定の書類や対象となる着工日等の考え方については「前回事業からの変更点、機器ごとの申請必要書類(予定)等の概要」
給湯省エネ2024事業で補助金の交付を受けたエコキュート等の給湯器は補助対象外となります。
「給湯省エネ2025事業」によれば、同事業とのワンストップ対応が予定されている「子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省、環境省)、断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(環境省)、既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業(経済産業省)」については、補助対象となる給湯器が重複しなければ併用できるとのことです。一方、原則として同事業の補助対象となる給湯器については国が主体のほかの補助制度との併用ができません。
2024年度に実施されていた「子育てエコホーム支援事業」に代わり、2025年度は新たに「子育てグリーン住宅支援事業」が創設されました。
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の新築および、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」義務化に向けた支援を行うことを目的としています。
※本記事ではエコキュートに関する情報のみをまとめています。
高い省エネ性能を有する新築住宅の取得、開口部や躯体等の断熱及びエコ住宅設備(エコキュート)設置等の省エネ改修
※子育て世帯等:「18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)」および「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)」
※新築する住宅:床面積50㎡以上240㎡以下の住戸が対象
※以下の住宅は原則対象外
少し複雑ですがポイントをまとめると、「GX志向住宅」「長期優良住宅」「ZEH水準住宅」の要件として、自然から直接採取する「一次エネルギー」の消費量削減率の基準を満たすという項目があります。省エネ性に優れたエコキュートは、その一次エネルギー消費量削減に寄与します。他の省エネ製品とあわせて導入することで、GX志向住宅などに要件をクリアしやすくなります。
※必須工事:「開口部の断熱改修」「躯体の断熱改修」「エコ住宅設備の設置」
※附帯工事:「子育て対応改修」「バリアフリー改修等」
こちらは「エコ住宅設備の設置」にエコキュートが含まれます。リフォーム予定のご家庭は、この機会にエコキュートを設置することで最大60万円の補助金を受け取れる可能性があります。また「子育て対応改修」の中身は「子育てグリーン住宅支援事業」のページで確認できます。
令和6年11月22日以降に対象工事に着手したものが対象です。そのほか、詳細については国土交通省「子育てグリーン住宅支援事業」でご確認いただけます。
当店は兵庫県密着のエコキュート・ガス給湯器専門店です。「中間業者のカット」や「自社販売・自社工事」により上乗せ金額を大幅に削減していますので、各メーカーの人気商品を一般的な販売価格よりも安くご提供することができます。さらに、商品を大量に仕入れることで販売単価を下げるなど、地域最安値に挑戦中です。
加古川市のお客様からも毎月多くのお問い合わせ・ご依頼頂いております!
兵庫県加古川市のエコキュート交換が最大80%OFF
また当店は「住宅省エネ2025キャンペーン登録事業者」で、補助金申請を無料代行いたしておりました。今後開始される予定の「給湯省エネ2025事業」においても同様に申請代行を無料にて承ります。加古川市てお得にエコキュートを設置したいご家庭はぜひ、お気軽に当店までお問い合わせください!
「給湯省エネ2025事業」の補助金交付が決定しないと、加古川市の「あなたのエコ暮らし応援事業」も申請できませんので、エコキュートの導入に補助金を利用したいご家庭はぜひお早めに、当店までご相談ください。
エコキュート工事エリア
24時間365日・
工事も対応!
お気軽にお問い合わせください
News